外国人材の受入れに関する円卓会議公開シンポジウム「選ばれる国になるための新たな戦略」を開催します
2月14日に、外国人材の受入れに関する円卓会議公開シンポジウム「選ばれる国になるための新たな戦略」を開催します。奮ってご参加ください。
2月14日に、外国人材の受入れに関する円卓会議公開シンポジウム「選ばれる国になるための新たな戦略」を開催します。奮ってご参加ください。
日本国際交流センター(JCIE)では、新型コロナウイルス感染症 (COVID-19) に対するグローバルな対策を推進する国際協働の枠組み「ACTアクセラレーター(ACT-A)」の進捗状況や最新情報、課題などを定期的にお伝えする『ACT-A WATCH 』を発行しています。その第4号をお届けします。
JCIE/USAのジェームス・ギャノン等による寄稿が、米外交専門誌に掲載されました。気候危機とパンデミックという地球規模の危機に対応するためには今年こそ多国間協力を推し進めるべきであり、多国間枠組みや国際機関の変遷の歴史から得た4つの教訓を活かすべきだと説いています。
2021年12月に開催された東京栄養サミットに関連し、女性・子ども・青少年のための支援を行っているGFFが実施しているプログラムについてご報告します。
日本国際交流センターは、2021年12月27日(月)から2022年1月3日(月)まで、休業となります。
日本国際交流センター(JCIE)では、主としてグローバルヘルスと人間の安全保障プログラムを担当する職員を募集しています。是非ご応募下さい(締切は2月13日(日)17時)。
日本国際交流センター(JCIE)の田中均シニア・フェロー(日本総合研究所国際戦略研究所理事長、元外務審議官)による論考を掲載したを発行しました。長期化する米中対立の狭間で、岸田政権がいかなる外交的戦略を描くべきか、論じています。
2021年9月に実施した第2回目となるパネル討論「統治機構」の報告書が完成しました。
JCIEのアジア健康長寿イノベーション賞の事例をもとに、健康長寿社会における民間の役割について発表しました
JCIEは「民主主義の未来」プロジェクトの一環として、12月7日(火)に「Enhancing Democratic Partnership in Asia(アジアにおける民主的パートナーシップの強化にむけて)」と題するウェビナーを開催し、アジアにおける民主的パートナーシップ強化の課題や展望について議論し、提言をまとめました。
◆お問い合わせ: support@jcie.or.jp
公益財団法人 日本国際交流センター
〒107-0052
東京都港区赤坂1丁目1番12号 明産溜池ビル 7F
Tel.03-6277-7811 Fax.03-6277-6712
米国法人 日本国際交流センター (JCIE/USA)
475 Riverside Drive, Suite 731
New York, NY 10115 USA
Tel: +1 (212) 679-4130
日本語サイト https://www.jcie.or.jp/japan
グローバルサイト https://www.jcie.org